仕事内容
北九州 製造管理 鉄塔等 平均勤続年数18.0年 創業100年の安定企業 日本初の鉄塔メーカー
転勤当面なし 平均勤続年数18.0年 創業100年の安定企業 九州にある9割の鉄塔を手掛ける 鉄塔製作のパイオニア
業務内容
工場での鉄塔や橋梁の製造管理業務とそれに付随する業務をお任せします
職務詳細 :
鋼構造物の工場管理者 鉄塔技術管理者として 製作計画 外注計画 安全衛生管理等の業務を行っていただきます 当社は鉄塔や鋼製橋梁を中心に 様々な鋼構造物の設計 鋼材加工 溶接 溶融亜鉛めっき 建設に至るまでの一貫サービスを展開しています
配属先
製造部 鉄塔製造グループ或いは 鉄構製造グループに配属となります 製造部全体では 50名程度の組織です
これまでに関わったプロジェクト事例
東京スカイツリー 海ほたる 東京湾横断連絡橋 レインボーブリッジ
関西国際空港連絡橋 福岡都市高速 北九州モノレール 本州四国連絡橋 九州電力をはじめとする各電力会社の海峡横断鉄塔
人財育成方針 会社のチカラの源泉は 人 です JSTグループでは 社員一人ひとりを 会社の手足である 人材 ではなく 財産としての 人財 ととらえて 人財 の育成に多大な投資を行っています そして 社員の能力向上を通じて 会社の繁栄はもちろんのこと 社員自身や家族の充実した生活につなげたいと考えています 人財育成方針は 社員一人ひとりの適性や希望を踏まえて 各人に最適なプランが立案されます これにもとづき たとえば 入社以降さまざまなタイミングで実施される社内研修や 質の高い社外講習を提供しています 種々の充実したプログラムを通じて ステップ バイ ステップで育成を進めていきます
評価制度 JSTグループでは 全ての社員の評価を公正 公平に行うために 人材マネジメントシステム を採用しています 具体的には 社員一人ひとりが上司とのディスカッションを行いそれぞれの身の丈に合った課題と目標を設定し その目標について達成状況を的確に評価に反映させます この評価制度は 評価される社員の納得感がとても高く また 短期と長期の課題と目標を意識したうえで着実に成長していける仕組みとなっているため 非常に好評です
対象となる方
最終学歴 大学院 大学 高等専門学校 高等学校卒以上
応募資格 / 応募条件
必須条件
鉄鋼系の知見と 工場や現場管理者として働いた経験のある方
工学系の知見 構造力学等
基本的なExcel Word PowerPointスキル
歓迎条件
溶接施工管理資格
若松工場
住所 福岡県北九州市若松区北浜1-7-1
勤務地最寄駅 JR若松線 若松駅
受動喫煙対策 敷地内喫煙可能場所あり
勤務地補足
車通勤可 駐車場民間 月3,025円
当面なし
新工場の立ち上げの場合など特例の場合を除き 転勤は当面想定していません
勤務時間
8 : 15 16 : 45 所定労働時間 7時間45分
休憩時間 45分 12 : 00 12 : 45
時間外労働有無 有
その他就業時間補足
残業 月30 40時間(33,000 55,000円)を想定
雇用形態
正社員 契約社員
期間の定め 有
6か月後に正社員登用前提の雇用です
予定年収
440万円 1,000万円
賃金内訳
月額 基本給 207,000円 556,000円
月給
207,000円 556,000円
給与補足
経験 保有資格 能力等に応じて決定します
昇給 年1回 4月 平均7,100円 2.99
賞与 年2回 7月 12月 過去実績6.2ヶ月
給与例 年収380万円 28歳 中途採用2年目 年収520万円 36歳 中途採用4年目 年収600万円 41歳 中途採用14年目
記載金額は選考を通じて上下する可能性があります
月給(月額)は固定手当を含みます
待遇 福利厚生
通勤手当 家族手当 住宅手当 寮社宅 健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 退職金制度
各手当 制度補足
通勤手当 福利厚生その他欄参照
家族手当 補足事項なし
住宅手当 世帯主 独身 8千円
寮社宅 若年独身者借上げ社宅制度 家賃個人負担月額6千円
社会保険 各種社会保険加入
退職金制度 入社2年経過後に起算開始 再雇用制度有 65歳
60歳
教育制度 資格補助補足
基本的にOJTとなります 他 中堅 管理職研修 自己啓発支援 資格取得奨励金制度等
その他補足
グレード手当 地域手当 技能手当
通勤手当補足 定期券または非課税限度額まで支給 上限31,600円 月 現物 定期 支給 車通勤の場合は非課税限度額まで支給
慶弔金制度 中小企業退職金制度 入社2年後から適用
会員制福利厚生制度加入
社内イベント 歓迎会 暑気払い 夏の夕べ 創立記念日ゴルフコンペ 餅つき
作業服 無償貸与
更衣室 ロッカー 休憩室 電子レンジ 冷蔵庫あり
休日 休暇
週休2日制 休日は土日祝日
年間有給休暇10日 20日 下限日数は 入社半年経過後の付与日数となります
年間休日日数116日
土曜 日曜 祝日 週の途中に休日がある場合 土曜出勤の場合あり
慶弔休暇 リフレッシュ休暇 年2日 年次有給休暇 入社時に起算開始 入社年度10日 翌年度以降11 20日