職務内容 職種の特色
先端技術の粋を集めるコネクティッドカー 自動運転車 次に
目指すはクラウド基盤との効率的な連携です 価値あるモビリティ
サービスを私たちと一緒に創造しませんか
職務内容
End-to-Endコンピューティング グループの概要
私たちEnd-to-Endコンピューティング グループは コネクティッドカー
向けのエッジ コンピューティングおよびデータ管理に関する
研究を行っています
100年に一度の大変革期と言われる自動車業界において
コネクティッドカーは先端技術開発の競争領域となっています
カーシェアリング / ライドシェアリング 自動運転など先進モビリティサービス
への期待が高まる中 数百万台もの車両から集められる大量の情報は
変革を加速させる新たな オイル と考えられています
これら情報には 例えばCAN (Controller Area Network)データ
GPS位置情報 車載カメラ映像が含まれます しかしながら
技術革新なくして これらデータを効率的に利用することはできません
価値のあるデータを 十分に タイムリーに かつ効率的に
収集 管理する必要があります そのため 私たちは 車両から
クラウド基盤までのデータのパイプライン 送配信や処理 蓄積 基盤を
極めて高いレベルで効率化する必要があります 目的達成のため
私たちは ネットワーク通信やデータ管理技術を駆使した
基盤構築に取り組んでいます
業務の概要
先進モビリティ基盤向けの車両-クラウド間連携最適化技術の
研究開発に従事していただきます
前述のデータ パイプラインでは 多種多様かつ大量のデータを
処理 管理する必要があります
既存システムの評価 データ処理 データ管理の最適化
ハードウェアによるデータベースの高速化 動画やLiDAR点群など
新たなデータ構造への対応 低遅延かつスケールアウト可能な
分散データベースの研究開発に取り組みます 応募資格 学位等
修士卒以上(2020年度内に 博士後期課程を卒業 / 修了見込みの方を含む)
MUST
下記の学位 ご経験を有している方
WANT
確率的 近似的データベース
複雑なイベント処理技術
お客様に最高のUX (User Experience) を提供するため コネクティッドカーと
それを支えるクラウド基盤におけるEnd-to-Endでの技術開発を
担っています
国内企画部署や海外事業体と連携しながら サービスの実現に
必要な要件を 次世代の車両やクラウド基盤の企画に取り込んでいます
また 企画 開発のみならず システムの安定的な運用や
サービスを提供しながらの機能拡張の実現を目指しています
採用の背景
DBMS(Database Management Systems)や分散処理の手法の
体系的理解や最新動向を把握した上での判断に基づく 既存技術の
組合せでは成しえない高効率 高性能なデータ処理 管理技術研究開発
の推進が必要
データベース 分散コンピューティングの研究者としてこれまで培った
素養と トヨタが今後実現を目指す新しいモビリティ社会における
具体的なユースケース 扱うべきデータを切り口に これまで
誰も考えてこなかったようなデータベース 分散処理の主要研究分野
を開拓していただきたい
やりがい / PR
コネクティッドカー 自動運転領域は 自動車業界のみならず
テック系企業の参入により競争が激化していますが トヨタは
コネクティッドカーの展開では優位性があると言えます
私たちは その展開を支えるICT基盤の研究 開発を牽引する
立場にあり 研究 開発を推進するための環境を整えています
例えば 研究機材や 実機検証の環境 サーバー ネットワーク 車両等
は 将来を見据え 大規模なデータの扱いや 先端技術の評価ができる
内容 規模になっています
世界をリードするIT関連ベンダーや 日本屈指のICT事業者
OSS等のコミュニティと連携した研究開発体制を構築し
関係を進化させ続けています
データの一貫性 永続性に配慮しつつインデックス スケジューリング
最適化をはじめとするデータ処理 データ管理の最新技法を
駆使しながら 先進モビリティ基盤という大規模な実システムを
高効率化する技術の研究開発に 研究企画の段階から取り組むことができます
また その適用範囲は試作に留まらず 実サービスのリリースや
その後の運用まで フェーズを超えて関わることができます
愛知県 豊田本社 名古屋オフィス 東京都 東京本社 九段ビル 池袋ビル 大手町ビル 静岡県 東富士研究所 各工場など 国内 海外の事業所 関連施設への転勤の可能性あり
屋内原則禁煙