仕事内容
リーダー候補 建築 土木エンジニア プラントの計画 設計 建築マネジメント 神奈川県 宮崎県
旭化成エンジニアリング株式会社に出向していただき 旭化成グループ及び旭化成グループ以外のクライアントのプラント 工場建築プロジェクトを手掛けていただきます プラントの建築計画 から 設計 建設マネジメント を一気通貫でご担当いただきます
業務の詳細 建築 土木のプラントエンジニア EPC として 旭化成グループ内 外のプロジェクトを手掛けていただきます
1.グループ内 旭化成Gr案件 案件への企画提案 および グループ外 Gr外顧客 案件に対するプレゼンテーション 受注支援業務 2.基本計画 基本設計 実施設計 外注管理 積算 発注 査定等の業務 3.安全管理 品質管理 工程管理 予実算管理等の業務 4.組織のマネジメント 若手の育成等の業務
ポイント 縦割りで業務を分担するのではなく 上流から下流までエンジニアリングの一連の流れをすべて担当します 出張は月1回 1泊 程度ですが 状況によっては1か月位の長期出張が発生することがあります グループ内の案件は設計支援と工事監理を中心としながら 基本計画から担当するものもあります グループ外 Gr外顧客 案件は ケミカルプラント 化学メーカー が中心です
仕事の魅力 やりがい
旭化成グループでは 積極的な設備投資により各製造拠点で多くのプロジェクトが進んでいます 事業のすそ野が広いため いわゆる化学プラントだけではなく様々な建築プロジェクトを手掛けることができます また 限定された業務だけを担当するのではなく 企画 プレゼン 見積から設計 施工監理まで 上流 下流の一貫した業務を担当していただきます
旭化成グループの案件では プラント稼働後もその近くでエンジニアリング業務を行っていくため 自身が手掛けたプラントがどのように稼働しているのかを見たり 製造 保全からのフィードバックを受けることができます
キャリアパスイメージ
1 3年後 基本計画 詳細設計 建設等の一連の業務の建築担当者として担っていただきます 適性 経験により マネジメントのサポートにも携わっていただきます
3 5年後 建設プロジェクトにおいては土木建築領域の責任者としてご活躍ください 適性により 組織運営に参画し後輩や部下の指導にも携わっていただきます
対象となる方
最終学歴 大学院 大学 高等専門学校卒以上
応募資格 / 応募条件
必須条件 以下全てを満たす方
メーカーまたはエンジ会社やゼネコンなどにおける設計 工事監理に関する業務経験 5年以上 意匠設計 構造設計 設備設計 工事監理 施工管理等
小さな組織 部署 プロジェクト でもいいので 後輩や部下のマネジメント経験
歓迎条件
石油化学系 ファインケミカル系のプラント建築の設計 建設業務経験
1級建築施工管理技士 1級土木施工管理技士 1級建築士 など
必要資格
歓迎条件 建築士一級 建築施工管理技士1級 土木施工管理技士1級
勤務地詳細1
旭化成エンジニアリング株式会社 川崎事業場
住所 神奈川県川崎市川崎区夜光1-3-2
勤務地最寄駅 JR各線 川崎駅
受動喫煙対策 屋内喫煙可能場所あり
勤務地詳細2
旭化成エンジニアリング株式会社 延岡事業場
住所 宮崎県延岡市旭町2-1-3
勤務地最寄駅 JR日豊本線 延岡駅
受動喫煙対策 屋内喫煙可能場所あり
勤務地補足
旭化成エンジニアリング株式会社へ出向していただきます
転勤
在宅勤務 リモートワーク
相談可
オンライン面接
労働時間区分
フレックスタイム制
コアタイム 10 : 00 15 : 00
休憩時間 60分 11 : 30 12 : 30
時間外労働有無 有
標準的な勤務時間帯
9 : 00 17 : 45
その他就業時間補足
延岡8 : 00 16 : 45 実働7H45M
残業月20H 川崎 40H 延岡
2ヶ月
試用期間中はフレックスタイム適用外となります
予定年収
580万円 1,100万円
賃金内訳
月額 基本給 224,210円
昇給 年1回
賞与 年2回 過去実績5.63ヶ月
参考年収
35歳 月給 399,000円 年収 7,040,000円
40歳 月給 537,000円 年収 9,460,000円
上記金額は手当 残業代を含まず
経験を考慮し規程により優遇 詳しくは選考過程でご案内いたします
記載金額は選考を通じて上下する可能性があります
月給(月額)は固定手当を含みます
待遇 福利厚生
通勤手当 家族手当 住宅手当 寮社宅 健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 退職金制度
各手当 制度補足
通勤手当 補足事項なし
家族手当 補足事項なし
住宅手当 持家手当 借家手当あり
寮社宅 寮 社宅あり 借り上げ社宅 寮含む
社会保険 社会保険完備
退職金制度 再雇用制度あり
60歳
教育制度 資格補助補足
語学研修制度
職責者研修などの階層別教育 等
その他補足
諸手当 勤務地手当など
各種制度 持ち家支援 各種財産形成支援 自己啓発支援 海外留学 育児短時間勤務制度 在宅勤務制度 サテライトオフィス有 利用可否については採用後の就業状況によって判断 など
その他 福祉共済会 共済生保 医療共済 がん保険 慶弔見舞金共済など や各種福利厚生施設利用制度 スポーツクラブやホテル 旅館など
各種医療保険制度も充実しており 安心して仕事ができるよう支援する制度が数多くございます
休日 休暇
週休2日制 休日は会社カレンダーによる
年間有給休暇15日 20日 下限日数は 入社半年経過後の付与日数となります
年間休日日数122日
祝日 年末年始休暇 年次有給休暇 特別休暇 忌引や結婚等 家族看護休暇 ボランティア休暇 育児休暇 等
詳しくは選考過程でご案内いたします